2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
aws ec2 describe-instances \ --query 'Reservations[].Instances[].[InstanceId,PublicIpAddress,Tags[?Key==Name] | [0].Value]' \ --output text 参考リンク てかそのまんまだが Select tag value by key when using --query · Issue #621 · aws/aws-cli…
構成 そもそも多段プロキシだが、Squidで受けたアクセスをさらに別のSquidへ流す仕組み 通常 [ client ] -> [ Squid server ] -> [ WEBサイト ] だが、これを [ client ] -> [ Squid serverZ ] -> [ Squid serverA ] or [ Squid serverB ] -> [ WEBサイト] …
たとえば {"users":[{"id":1,"name":"taro"},{"id":2,"name":"hanako"}]} のようなJSONがあったとして、 1 taro 2 hanako のように整形して表示させたかった 結論(2020年8月30日追記) jq単体でできた。コメントしてくださった方ありがとうございます cat t…
環境 Rails 5 やりたいこと 普通のログに吐くだけなら Rails.logger.info("メッセージ") で可能だが、先頭に日付のフォーマットが入ってしまったりしてしまう I, [2019-08-18T02:07:34.381971 #4116] INFO -- : Processing by VideosController#random as HT…
背景 例のごとくツイッターしてたらこんなツイートが流れてきた。 rubyきもelseifをなんでelsifって書かないとだめなん?Matzさんには悪いけど、これは嫌だ— ぬーばー またの名をぴろまね (@noober_ava) August 14, 2019 これは他の言語やってて、そのあとに…
結論 Vue.jsでページ内リンク(いわゆるアンカーリンク)を使いたいならvue-scrolltoを使ったほうが幸せになれる そもそもアンカーリンクって何 アンカーリンク自体死語な気がするが、いわゆるページ内リンク リンクをクリックすることで同じページ上の任意…
昔のメモ整理してたら出てきたのでメモ やり方 以下のコードを実行するとエラーになって実行が止まってしまう
環境 Chrome 他のブラウザは知らん(他人事 背景 絶対にニッチなニーズだが、特定のDOMの特定のイベントを削除したいとかスクロールイベントを無効化したい事があると思う(ない JSはやはりなんでもありなので、なんとかなる とりあえず動くコードよこせ 以…
やりたいこと S3は各バケットにディレクトリごとにネストしてファイルをアップロードすることができるが、逆にファイルを削除したいときもある。 で、面倒なのでディレクトリごとまるごとサクッと消し去りたい コマンドで削除する方法 予め公式のawsコマンド…
古いタグとか残しっぱなしにすると、残念ながらSourceTreeが重くなってしまうので一気に削除したかった 以下削除コマンド コマンド git tag | grep "2018" | xargs git tag -d $i | xargs git push origin :$i 結論 やはりxargs最強なんだなぁ みつを
環境 Rails 5.2 Rspec 3.8 背景 Rspecのテストで、今まではController specsだったが、今ではRequest specsが推奨となっている。 request spec - Request specs - RSpec Rails - RSpec - Relish いわゆる type: :request というやつ で、Request specsでHead…
環境 Nuxt.js 2.8 背景 Nuxt.jsはVuejsを元に作られているので、CSSフレームワークを追加したいときは、「追加したいCSSフレームワーク vuejs」とかで検索すればインストール方法がすぐ出る。現に、bootstrap-vueとかvuetifyはそれ専用のライブラリが出てい…
ついにこのブログもSSL化する時が来た 動かざることバグの如し うん、ちゃんと表示されてる( HTTPS化したあとにやったこと Google Search Console再連携 クソ仕様としか言えないのだが、Search Consoleではhttpとhttpsは分けて計測される したがって連携を…
背景 Macユーザー御用達のターミナルアプリ、iTerm2だが、最近になってなんとステータスバーがついた Status Bar - Documentation - iTerm2 - macOS Terminal Replacement これでCPU使用率とか、ネットワークの速度、カレントブランチ等の表示、あと時計も表…
環境 Gitlab 11 背景 全員が使えるプロジェクトが作れるグループがほしかった。 しかしGitlabの仕様上、グループ自体の権限を「internal」または「private」にしても、全員が閲覧プロジェクトにはなるが、結局そのグループに所属していないとそのグループ上…
環境 Ruby 2.x Capybara 3.28.0 やりたいこと Selenium構文ツラいからCapybara使いたい人生だった(使った require "selenium-webdriver" require "capybara" require "capybara/dsl" include Capybara::DSL Capybara.configure do |capybara_config| capyba…
環境 ruby 2.5 概要 RubyでスクレイピングするならMechanize一択だが、昨今のサイトではJavascriptが動かないとデータが取れないサイトも多い。 PhantomJSが死んでしまった今、Headless Chromeが1番いいのだが、Puppeteerはちょっと、、て時にRubyでやりた…