2016-01-01から1年間の記事一覧
この辺はRailsより柔軟だなって思った とりあえずやり方教えろ まずapp/View/Layouts/default.ctpにて <html> <head> <title><?php echo $this->fetch('title'); ?></title> と書いておく。 んで各ビューにて assign('title', "自己紹介のページ"); とやるとその文字がタイトルになる </head></html>…
brewで結構簡単にできた brew update brew install -v cmake brew tap homebrew/science brew install opencv ~/.bashrcに以下を記述 export PYTHONPATH="/usr/local/lib/python2.7/site-packages/:$PYTHONPATH" ちなみにインストール先はデフォルトだと/usr…
今日のスピードテスト結果 この時間帯は鯖がすいてるのかしら
tesseract-ocrはオープンソースのOCR。辞書を切り替えることで多言語に対応できるのが特徴 github.com 今回はそれをPythonを通して使ってみる 環境 mac python 2.7 インストール tesseractが入っていなかったらインストールしておく 今回はMacなのでbrew経由…
ランダムな文字列を生成したい場合 7672ff626cとか14158e33deがほしい場合 ランダムな数値が欲しい場合 3807350098とか487496953とかが数字のみ(0-9)で欲しい場合はさっきのやつにbin2hex()を加えればおk この場合与えた(数値*2)+2が返ってくる…
なんてことはなかった composer installはインストールするだけ。composer requireはインストール&composer.jsonに依存状況を記述 つまりcomposer requireはnpm install -S socket.ioに相当する
例えば以下の文章があったとする。 当職の弟を当職が殺したなどという当職のアイデンティティを否定する投稿が多数なされておりました。 当職の弟は厚史という名前でした。一つ違いの弟でした。喧嘩もしましたが、私にとってのかけがいのない弟でした。 弟は…
環境 PHP 5.6 やりたいこと タイトルそのまんま コード 4, "name" => "Hoge"]; $array[] = ["id" => 3, "name" => "Piyo"]; $array[] = ["id" => 2, "name" => "Fuga"]; $array[] = ["id" => 1, "name" => "Foo"]; $result = array_map(function ($v) { uns…
rubyのsort_byはめっちゃ便利。マジで ary = [{id: 2,name:"hoge"},{id: 3,name:"hoge"},{id: 1,name:"hoge"}] p ary.sort_by { |_| _[:id] } => [{:id=>1, :name=>"hoge"}, {:id=>2, :name=>"hoge"}, {:id=>3, :name=>"hoge"}] ぜひこんなメソッドがPHPにあ…
file_get_contentsは非常に便利なPHPのメソッドでたった一行で外部URLを取得できる が、しかし存在しないURLだったとかサーバーエラーとかの例外に弱い PHP Warning: file_get_contents(http://hogehoge.com/hoge/): failed to open stream: HTTP request f…
POSTパラメータを取る方法は腐るほど掲載されているくせに、GETパラメータに至っては公式ドキュメントにすらロクに説明されてないGETパラメータ。 普通に取るなら $this->request->query['id'] けどこれだと未定義の場合Noticeエラーが表示される 例えば本来…
環境 PHP 5.6 CakePHP 2 Composerは使いたくないマン インストール方法 リポジトリからzipをDL 公式サイトはhttps://github.com/cakephp/debug_kitだが、2.xの場合はhttps://github.com/cakephp/debug_kit/tree/2.2のzipを落とす 解凍後、ディレクトリ名を「…
知ってた? ビルトインサーバーとは 本来PHPで開発する際はWebサーバーを建てなきゃいけないのでApacheやnginxをインストールしなきゃいけない。 けどPHP5.4で実装されたビルトインサーバー機能を使えばPHPがWebサーバーとして起動してくれるので、Apache等…
チュートリアル以前の話。 環境 Cakephp-2.7.9 mac(ビルドインサーバーで動いた) 初期設定としてSecurity.saltの設定はしておくこと 目指せHello world まずは適当にhttp://localhost:2000/hogeを開く。すると以下のエラーが表示させるはず Error: HogeCon…
公共無線LANとか使ってたらやっぱり接続しなきゃね、VPN。 って思ってスタバでドヤ顔してる最中におもむろに診断くん開いたらおかしなことに REMOTE_ADDRが本来ならVPNサーバー先(ここでは自宅IP)になるはずが何故か公共無線LANのIPのまま。 設定がおかし…
久々にPHPFXXK案件に遭遇してしまった・・・・・ やりたかったこと 一ヶ月前の今日を求める 例を挙げると 2016年4月28日 → 2016年3月28日 2016年1月28日 → 2015年12月28日 ただし2016年3月31日のように先月にその日付が存在しない(先月日数<今月日数)場合…
nginxをプロキシとして利用することは多いと思うんだけど、重たい処理をサーバーサイドでやるとなると、ややもするとタイムアウトで408が返ってきてしまう。 いろいろ設定見てたらタイムアウトの項目があった。がよく意味がわからなかったので備忘録。 proxy…
ぶっちゃけまとめ def display mat mat.each do |row| puts row.join(' ') end puts end matrix = [[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9]] display matrix display matrix.reverse.transpose #=> 右回転 display matrix.transpose.reverse #=> 左回転 display ma…
インストール gem 'will_paginate-bootstrap' 公式ドキュメントは以下 github.com 使い方 モデルで1ページあたりいくつ載せるかを設定 class Post self.per_page = 10 end で @post = Post.order('created_at DESC').page(params[:page]) 個々でいくつ載せ…
ドメイン認証のSSL証明書が無料で発行できるとのことで乞食してみた 環境 Ubuntu Server 14.04 Apache/2.4.18 PHP 7.0.4 ownCloud 9.0.0 MariaDB インストール add-apt-repository ppa:ondrej/apache2 add-apt-repository ppa:ondrej/php apt-get install -y…
putsを卒業しよう Rails.logger.debug "デバッグ情報" 実は5種類ある Rails.logger.fatal "致命的なエラー情報" Rails.logger.error "エラー情報" Rails.logger.warn "警告情報" Rails.logger.info "お知らせ情報" Rails.logger.debug "デバッグ情報" ログ…
発端 macでMySQLインストールするぞい brew install mysql 初期設定するぞい mysql_secure_installation 片っ端から「y」でいくぞい! $ mysql_secure_installation Securing the MySQL server deployment. Connecting to MySQL using a blank password. VAL…