2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
環境 Ubuntu 20.04 やりたいこと 久々にHDD整理していたらマウントできないHDDが出てきた。 GPartedで見るとどうもExt4のパーティションなのは間違いないのだが、マウントしようとしても # mount -t ext4 /dev/sdb1 /mnt/disk1 mount: /mnt: /dev/sdb1 のス…
環境 Python 3.10 fastapi v0.75 やりたいこと fastapiというPython製APIフレームワークがある fastapi.tiangolo.com APIが外部の別のAPIを呼び出すことはよくある。fatsapiがネイティブで非同期(async)に対応していることもあり、 せっかくなのでHTTPリクエ…
環境 Python 3.10 from typing import Optionalしなくて良くなった 昨今のPythonでは型アノテーションが流行っているが、その中でもOptionalは使う機会が多い 例えばPythonの組み込みメソッドであるstr.startswith()は文字列が指定された文字列から開始して…
環境 fastapi v0.75 状況 以下のようなエラーが出て動かない pydantic.error_wrappers.ValidationError: 1 validation error for User response -> 0 value is not a valid dict (type=type_error.dict) main.pyコードは以下 よくあるコードなので抜粋のみ f…
環境 fastapi v0.75 モデルが2つある? fastapiやってると、多くのチュートリアルでmodels.py、schema.pyが出てくる。 が、その違いがいまいち分からず混乱したのでメモ models.pyはSQLAlchemy用、schema.pyはPydantic用ファイル 実際のソースコードでは何を…
環境 VSCode 1.66.2 Pylance 最近だとVScodeのPython Language Serverは「Pylance」がオススメと言う記事をよく見る 現状不満があるわけではないが、せっかくのGWでもあるので導入してみた インストール 普通に拡張機能としてインストールするだけ。よく見る…
最後にpyenvの記事書いてからだいぶ時間経ってしまい状況も変わってしまっているので再度メモ thr3a.hatenablog.com git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git ~/.pyenv 以下を~/.zshrcに記述 export PATH="$HOME/.pyenv/bin:$PATH" eval "$(pyenv init…
環境 Ubuntu 20.04 やりたいこと サーバー運用していると1つのコマンドで、複数のバージョンを1つのサーバーにインストールしたくなる。 が、切り替えをエイリアスでやると管理がわからなくなって破滅に向かう。そこでUbuntu標準にあるupdate-alternatives…
環境 Ubuntu 20.04 やりたいこと Ubuntuで公式以外のパッケージ群(PPA)を使いたい場合は add-apt-repository コマンドを使用するように公式では推奨されている。 が、add-apt-repository コマンドは標準では入っておらず、apt install software-properties…
Essential Phone(PH-1)にRoot環境入れたのでメモ 環境 Essential Phone(PH-1) Magisk v24.3 LineageOS 18.1 大まかな流れはLineageOSの公式Wikiが一番が詳しい wiki.lineageos.org TWRPはインストールしないの? LineageOSのリカバリーイメージで最低限の作…