ブリリアアーブリオ戸塚とは
「ブリリアアーブリオ戸塚」とは、神奈川県横浜市戸塚区に位置するマンションで、2010年5月に建築された高級分譲マンションである。総戸数は189戸で、地上6階建て、地下1階の構造で、R東海道本線「戸塚」駅からバスで約8分とアクセスも便利である。
が、悲しいかな名前が特徴的で5chで話題になったこともある。
1(遊) パークブリージェ井の頭
2(中) ブリリアントヨス(豊洲)
3(一) ブリリア二子多摩川
4(投) ブリリア武蔵小杉
5(三) ブリシア武蔵小杉
6(左) ビラ・モデルナ(渋谷)
7(二) アーデル山下公園
8(右) ダウンコートヨコハマ
9(捕)ブリリアアーブリオ戸塚
排泄音みたいなマンション名で打線組んだ - コノユビニュース
このマンション名の由来はなんなのか、軽くググった感じでは出てこなかったのでAIに予想してもらった
gpt-3.5-turbo
ChatGPT初期モデル。今となっては産廃モデルだが、当時はこれで感動していた自分がいる。
- 「ブリリア」は英語の「brilliant(輝かしい、素晴らしい)」に由来し、輝くような印象を与える言葉である。 - 「アーブリオ」はイタリア語で「未来」を意味し、新しさや進化を表現している。
ブリリアントってのは合ってそう。ただアーブリオというイタリア語は存在しない。
gpt-4
OpenAI現行最強モデル。
- 「ブリリア」: この部分は、英語の「brilliant」から派生している可能性が高い。 - 「アーブリオ」: この部分は、イタリア語の「alberi」(木)や「aprire」(開く)などから派生している可能性があります。
確かにalberiという単語は存在するが、コジツケ感が否めない。
Claude 3.5 Sonnet
OpenAIのライバルClaude。
- ブリリア: ラテン語の「brillare」(輝く)に由来 高級感と洗練されたイメージを表現 - アーブリオ: フランス語の「arbre」(木)と「rio」(川)の組み合わせの可能性 自然との調和や環境への配慮を示唆
すごい、説得感がある。
Gemini
- 「ブリリア」: 三菱地所レジデンスの高級マンションブランド「ブリリア」の冠詞 - 「アーブリオ」: イタリア語で「生命の木」を意味する「Albero」と「光」を意味する「Luce」を組み合わせた造語。生命力、成長、繁栄、輝きを象徴し、未来への希望を感じさせる。
天下の検索王者Google。ただブリリアブランドは三菱地所レジデンスではなく東京建物なんですよね🤔
マイクロソフトCopilot
- 「ブリリア」: 東京建物の高級マンションブランド名。ラテン語の「brillare(輝く)」に由来し、高級感や輝きをイメージ。 - 「アーブリオ」: 東電不動産のマンションブランド名。ラテン語の「arbor(木)」と「brio(活力)」を組み合わせた造語で、自然と活力を象徴。
1番説得力がある。やはりMSが最強なのか。
で、事実はどうなのか
このマンションは両社の共同プロジェクトとして開発されたため、両ブランド名が組み合わさった結果「ブリリアアーブリオ」が爆誕した。
で、東京建物のブリリアについては「ブリリアント」から来ていると各所で明記されている。
「Brillia(ブリリア)」は、“光り輝く”“卓越した”といった意味を持つ「Brilliant(ブリリアント)」を語源としたもので、
「いつまでも輝きを失わない住まい」と「卓越した品質とアフターサービス」を提供していこうとする同社の思いが込められたもの
東京建物、新マンションブランドを「Brillia(ブリリア)」に統一 | 最新不動産ニュースサイト「R.E.port」
しかし東電不動産のアーブリオについては特に言及しているサイトはない。そもそもアーブリオというブランドを冠している分譲マンションはブリリアアーブリオ戸塚のみだった。
さきほどAIに出してもらった説をもとに考察する。
説1 「arbre(木)」と「rio(川)」の造語説
- 「アーブリオ」は東電不動産による、オール電化住宅ブランド。つまり自然を意味する「arbre(木)」と「rio(川)」は説得力がある
- そしてブリリアアーブリオ戸塚は川沿いに建てられているマンションである。
説2 「arbor(木)」と「brio(活力)」
まとめ
いかがでしたか?結局由来はわからずじまいw
参考: 使用したプロンプト
戸塚のままだと検索または学習に入ってしまっていて今回意図していたAI考察からそれてしまうのであえて実在しないマンション名に変更した。
あなたは言語学とブランドネーミングの専門家です。 「ブリリアアーブリオ梅田」という高級マンションの名前の由来について考察してください。 考察結果は箇条書きで簡潔にまとめてください。