2024-10-24から1日間の記事一覧
いつの間にかdstatが開発終了し、doolが後継になっていたのでそのまとめメモ dstatとは dstat コマンドは、Linuxシステムのリソース使用状況をリアルタイムに監視するための強力なツール。 CPU、メモリ、ディスクI/O、ネットワークなど、様々なシステムリソ…
環境 MacOS やりたいこと 生成AI使うならGPUの利用状況は常にチェック必須である。 ただ、MacOSだと標準でツール入ってないから自分でなんとかしなきゃいけない。そこでnvtopコマンドの出番だ。 Linuxならnvitopの方が使い勝手がよかったりするんだが、 MacO…
環境 Ruby3 やりたいこと gsub何回も重ねるのは非効率なので一括置換したい コード gsubdict = { "ストロベリー" => "strawberry", "パイナップル" => "pineapple" } original_text = "ストロベリーパフェとパイナップルジュース" # gsub と Regexp.union を…
環境 Rails 7.x やりたいこと Railsで期間を与えてその中に含まれる月の数を数えたい。 コード def count_months(start_date, end_date) (start_date.beginning_of_month..end_date.end_of_month).map { |d| [d.year, d.month] }.uniq.count end # 使用例 st…
環境 Ubuntu やりたいこと サーバーのNICが1Gなのか10Gなのか知りたい コマンド ググるとethtoolを使ったやり方がめっちゃ出てくるが、 そんなのをインストールしなくても実はデフォルトで入ってるコマンドで確認できる。 02:00.1 Ethernet controller: Real…