linux
環境 Ubuntu 発端 MacOSからubuntuにsshしてsshのX11 Forwardingを利用してGUIアプリをMacOS側に表示させていた XQuartzを使っている GSmartControl を使おうと思って sudo gsmartcontrol してみたがエラーになった $ sudo gsmartcontrol X11 connection rej…
環境 Linux 背景 linuxでファイルやディレクトリのパーミッションを変更するときに、chmodコマンドを使うことが多いと思います。 しかし、時々ミスってしまって、例えば/path/to/dirというディレクトリ以下のすべてのファイルやサブディレクトリに対して、 c…
環境 Linux Linuxで特定のディレクトリ以下のファイルの中身に「apple」と「banana」を同時に含む行が存在するファイルを検索したい # ok apple banana # ok banana apple tanuki # ng apple banana コマンド その要件を叶えてくれるコマンドが以下 grep -rl…
環境 Linux やりたいこと findコマンドを実行して得られたファイルに対してシェルスクリプトを実行する find -name "*.png" -exec bash -c ' for file do identify -verbose "$file" done ' bash {} + ChatGPTで生成されたコマンドだけど結構汎用性高そうだ…
環境 Linux やりたいこと 指定した数字の範囲で10で割り切れる数字をランダムに生成したい 100〜500の場合、100,140,230,490とかができるようになってほしい コマンド root@6200ae14e50a:/app# echo {100..500..10} | tr ' ' '\n' | shuf -n 1 480 root@6200…
環境 Linux macだとバグるので注意 やりたいこと 例えば以下のようなファイルがたくさんあったとする。これをランダムなファイル名に一括変更したい ./my1.txt ./my10.txt ./my11.txt ./my12.txt ./my13.txt ./my14.txt ./my2.txt ./my3.txt ./my4.txt ./my5…
環境 Imagemagick 6.9 やりたいこと 画像の背景色を変えたい 背景が透過されている場合 例えば以下のような画像があったとする。 その場合は以下のコマンドを実行する convert obake.png -background green -alpha remove -alpha off obake-green.png すると…
やりたいこと Linux環境で、特定のディレクトリ以下の幅が1350ピクセルでないまたは高さが600ピクセルでないすべてのPNG画像ファイルを削除したい ファイル名ならfind駆使すれば一発だが、解像度となると画像のメタデータを読まないといけないので厄介 解決…
環境 Ubuntu systemdのtypeとは systemdで自作サービスを作ろうとすると出てくる type=simple のオプション。 今までは脳死で設定していたがふとこのオプションの意味が気になったので調べてみた。 systemdのサービスの設定において、Typeオプションはサービ…
2023年9月23日現在 ubuntu-drivers devices で検索した最新を入れる apt install nvidia-driver-535 root@thr3a-FRONTIER:~# apt policy libcudnn8 libcudnn8: インストールされているバージョン: 8.8.0.121-1+cuda11.8 候補: 8.8.1.3-1+cuda12.0 バージョン…
やりたいこと プログラマーがLinux上で作業するとき、大量のコードを扱うことがあります。 その中で、特定の拡張子を持つファイルを検索する必要がある場合があります。また、複数のサブディレクトリにまたがって検索することもあります。 ここでは、Linuxの…
EnvelopeとScale to Fitの違い Envelope (Outer Fit) と ・Scale to Fit (Inner Fit) の違いについて解説します。 Envelope (Outer Fit) は、元の画像のアスペクト比(縦横比)を保ったまま、キャンバスの幅と高さに合わせて拡大・縮小する方法 Scale to Fit…
環境 lima 0.11.3 やりたいこと limaを使うとアーキテクチャの壁を超えて仮想マシンを構築できるが、デフォルトではホストOS側とネットワークの共有されていないため、 Macからネットワーク経由でアクセスすることはできない。 それをいなんとかしたい 昔は…
FFmpegのインストール重い問題 自分でビルドする 色々ライブラリインストールしなきゃいけない 公式パッケージからビルド済みのバイナリをapt installする 依存ライブラリも一緒にインストールされてしまう もっとシンプルに1ファイルで実行できんのか 可能 …
もっと爆速にオレオレ証明書を作成したい 過去に爆速でオレオレ証明書を作成する方法ってタイトルで記事を書いたことがある。 thr3a.hatenablog.com あれから月日が経ち、ワンライナーで作成できることを知った コマンド *.turai.workの証明書を10年分で作成…
https://dashboard.ngrok.com/get-started/your-authtoken import random, string, urllib.request, json password = ''.join(random.choice(string.ascii_letters + string.digits) for i in range(20)) #Download ngrok ! wget -q -c -nc https://bin.equi…
以下メモ thr3a@thr3a-vc66:~$ lsusb Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub Bus 001 Device 007: ID 0bda:0129 Realtek Semiconductor Corp. RTS5129 Card Reader Controller Bus 001 Device 005: ID 8087:0a2b Intel Corp. Bus …
まあタイトルは嘘で、AWSとか大御書の推奨オプションをメモするだけ( AWS rsize=1048576,wsize=1048576,hard,timeo=600,retrans=2,noresvport マウントに関する追加の考慮事項 - Amazon Elastic File Systemに記載されている。 rsize=1048576 – 各ネットワ…
やりたいこと findコマンド実行したいけど、node_modulesの中身ファイル多すぎて検索から除外したい。 それでいうと .gitも中身多くて検索重くなってしまうので外したい。 つまり、 findコマンドで複数ディレクトリを除外して検索したい、って話 コマンド fi…
やりたいこと 1ヶ月前の日付を取得したい ただそれだけ コマンド date -d "`date '+%Y-%m-01'` 1 months ago" '+%F' なんで日付部分を1日基準で計算する必要があるの ググって 参考リンク 日付を取得する | UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファ…
毎回忘れるのでメモ 環境 サーバー側 linux OS sshができていること 今回はテストで xeyesを動かすのでそれもインストールされていること クライアント側 MacOS 今回は検証用なのでセキュリティは一切考慮しない やりたいこと 通常、sshでは接続先にGUI環境…
環境 Ubuntu CentOS やりたいこと 普通プロセスは終了したらexit(0)なりなんなりでなくなるが、なにか予期しないことが発生すると残り続けてしまう。 それによってメモリを食い潰してしまってサーバーがダウンしてしまう、、なんてこともありうる。 そこで特…
環境 Linux やりたいこと ddコマンドはどのOSにも最初からインストールされている。それを使って簡易的なディスクのパフォーマンスを確認したい。 しっかり見るならfioってツール使ったほうがいい。 thr3a.hatenablog.com コマンド 以下 dd if=/dev/zero of=…
ただのフォーマットでは消せないので、0埋めをする 戻せないので注意 方法 Ubuntuではデフォルトで shredというコマンドがインストールされている。 -v 進捗状況を表示する -n (回数) ランダム情報を書き込む回数を指定する(デフォルトは3) -z 最後に0を書…
結論 もしRaspberry Piの /var/log/syslog に以下のようなログがあったら重くなってるかも Oct 5 19:03:10 raspi13 systemd[1]: apt-daily-upgrade.timer: Adding 23min 12.345204s random time. Oct 5 19:03:10 raspi13 systemd[1]: apt-daily.timer: Addin…
構成 そもそも多段プロキシだが、Squidで受けたアクセスをさらに別のSquidへ流す仕組み 通常 [ client ] -> [ Squid server ] -> [ WEBサイト ] だが、これを [ client ] -> [ Squid serverZ ] -> [ Squid serverA ] or [ Squid serverB ] -> [ WEBサイト] …
たとえば {"users":[{"id":1,"name":"taro"},{"id":2,"name":"hanako"}]} のようなJSONがあったとして、 1 taro 2 hanako のように整形して表示させたかった 結論(2020年8月30日追記) jq単体でできた。コメントしてくださった方ありがとうございます cat t…
一生に1回くらいの頻度で、Unixドメインソケットを自分で作りたいと思うことがあるはず(ない コマンド 調べてみると、意外にもLinuxのコマンドでは生成できないらしい。 で、何故かPythonで作れた /tmp/test.sockに作りたいUnixドメインソケットの絶対パス…
環境 Ubuntu 18.04 OpenCVバージョン確認する! 自分が入れたサーバーなら流石にどのOpenCVを入れたか分かるが、プリインストールされていたり、他人がインストールしてた場合はバージョンがわからない。そこでコマンドで確認する方法をいくつかまとめておく…
Jetson Nano自身にはWIFIは搭載されてないので、自分でUSBのWifiアダプタを購入して接続する必要があるのだが、いかんせん不安定だったのでメモ 環境 Jetson Nano WIFIアダプタ Edimax EW-7811Un 他のWIFIアダプタを試しても症状は同じだった 状況 pingです…